葉山芸術祭2021散策葉山芸術祭は屋外展示やオンラインでの開催。先日、ミユキハウス海の家に行ってきました。ご夫婦でのつくられた一品物の絵本を読むのが楽しく、いろいろな作家さんの小物が売られていました。お宅も、アトリエ棟と母屋に分かれている変わった配置で、オーナーさん曰く、西日を存分に入れるための配置だそうです。設計したのは著名な建築家さんで素敵でした。葉山芸術祭はいつもHIZIKIは2018年から参加していますが、今年はコロナ禍により、インドア展示が出来ず、残念ながら参加出来ませんでした。来年こそ!ということでネタ作りだけは続けています。来年を楽しみにしていただければと思います。(内海繁)#葉山芸術祭 #ミユキハウス海の家2021.05.03 03:03
2019年葉山芸術祭 HIZIKI展②今年もHIZIKIのメンバーとともに葉山芸術祭参加中です。先週のHIZIKI展①にはたくさんご来場ありがとうございます。引続き今週末の5月4日(土)、5日(日)10:00~17:00にて、メンバー(内海)がリノベ設計した古い日本家屋(個人宅)が会場です。完成してから10年。生活になじんでいる様子を体感していただければと思います。なお、会場ではHIZIKIメンバーがそれぞれ街づくりの提案(もったいない遺産)、葉山・逗子の独自の視点による写真展、建築模型による住まいの提案など、楽しい展示をします。また、クライアントによる、コーヒーとケーキ(グルテンフリー)のセットによるカフェ営業もやる予定です。みなさまの来場をお待ちしています。当日、会場担当の内海も、両日ともにいます。気軽に声をかけていただければと思います。※会場は非常にわかりにくい場所にあります。住所だけを頼りにgoogleで検索しても違う場所を示します。堀内児童遊園の近くにある『シーサイドコート葉山』を目指してください。道路に看板を出します。(第2期) リノベ古民家でオープンハウス HIZIKI展②期間:2019/5/4(土)~5(日)10:00~17:00会場:日高さん宅住所:葉山町堀内514-1お問合せ先:アーキグラフデザイン 内海繁 Mail:info@archigraph-design.com Tel:090-3217-64042019.05.01 03:49
年越しそば昨日はちょっと早目の年越し蕎麦。葉山にある『和か菜』に行ってきました。三色蕎麦が好きなんです。帰りがけに空を見上げたら、飛行機雲がまっすぐ空を射抜いていました。今年もお世話になりました。みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。(内海)2017.12.31 12:24
長谷寺ライトアップ鎌倉長谷寺の夜間特別拝観(紅葉のライトアップ)に行ってきました。平日にもかかわらず、多くの人出でした。あっちこっちの木々や境内内の建物がライトアップされていて、紅葉と相まって一層幻想的な雰囲気でした。現地に着いた時にはすっかり日が落ちていましたが、もう少し早ければ由比ヶ浜から逗子にかけて夕日に照らされた海が望めたと思います。12月10日までなので、興味ある方は早目に!(内海)#長谷寺#長谷寺ライトアップ2017.12.06 17:27
逗子ブックフェア11月11日に、もともと逗子にあった小さな出版社『夫婦出版社アタシ社』主催のブックフェス『10代の自分へ』というイベントに行ってきました。知合いがいたり、各ブースの出展者の多彩なブックセレクトが面白かったり、いろんな社会活動をしていることを知りとても楽しめました。すべてのブースをまわってお話をすることが出来ました。第一回ということでしたが、入場料の500円を払ってでも来る方が結構多かったにはびっくりしました。逗子駅前のブックス二宮が閉店になり寂しい限りかつ危機感があったのですが、まだまだ興味を持っている人がいることに少し安堵したり、、、ちなみに、あらゆる個性的な本が並んでいる中で、自分が買ったのは人生初の詩集Gary Snyder 『Turtle Island』。しばらくは電車移動時の友になりそうです(^_^;)。(内海)2017.11.12 13:07
秋谷の夕景台風21号が過ぎ、逗子葉山方面はすっきり晴れました。秋谷(横須賀市)にある実家の様子を見に行ったところ、特に被害はありませんでした。自然が近いので、毎回心配です。丁度、穏やかな夕日で、富士山も少しですが見ることが出来ました。やはり、このような自然が日常にあるのはとても気持ちが良いものです。(内海)2017.10.25 07:07
JR逗子は通勤に意外と便利。JR逗子駅の上り方面に乗車する際は、だいたい4両の増結車両があります。よって、少し待てば、座って横浜・東京方面にいくことが出来ます。これが、隣の鎌倉駅だと座る確率は劇的に減ります。意外と都心方面へ通勤する人が多いのです。横浜まで約30分、東京駅までは1時間ちょっと座って行けるので、車中いろいろ有効活用することもできます。僕の場合は不断に睡眠不足をここで補っていることが多いですが、、、(^_^;)。内海2017.10.25 06:59